意外と知らない「い草」

畳には「い草」という草を編んだものを材料として使います。

 

い草を使用した畳は、昔ながらの香りのする畳ですね。

現在は約8割の方が使用しているらしいです。
でも、実はどんなものか知らない人も多いと思います。

 

見た目は稲のようなもので、水田で育てられる農作物なんです。
使い方・加工の仕方によるようですが、漢方になったり食べられるそうです。

 

い草・畳表・張替え・ランハート株式会社

ゴザの一部分の切れ端を使って抜いてみました。

結構簡単に抜けちゃいます。

 

い草・畳表・張替え・ランハート株式会社

1本抜いてみるとこんな感じになります。

編みこんであるモノを抜いたので、うねうねしていますね。い草・畳表・張替え・ランハート株式会社

これを編みこんでいくのは凄いですよね!!

 

しかも、食べられるなんて・・・私も知らなかったです。

普通のお宅に入ってる畳は加工してあるので、食べられませんよ。笑

 

い草は農作物だからこその悩みもあります。

気候などにより品質が変わったり、収穫量や需要により、在庫がなかったり、

時には値段の変動もあります。

 

実際、同じ品番の物を頼んでも多少色が違ったりする時もありますが、

もちろん色を合わせて納品します。

光の当たり具合や角度によって色が変わるのとはまた別なので、

普段から見慣れてないと意外とわからないかもしれません。

 

い草の収穫は基本〔夏〕なんです。

農家さんには夏にいっぱい収穫してもらわないといけないですね。

 

畳の素材は他にも「和紙畳」や「樹脂畳」などもあるんですが、

今回は「い草」について少しでも知っていただけたかと思います。

 

最近の記事

人気の記事