コルトゼミの算数指導~まとめ

コルトゼミの算数指導 ~ まとめ
これまでお話ししてきたように、算数・数学において、公式や解き方の暗記というのは大きな意味を持ちません。なぜこんなに何回もくどくど言うか、というとそう思っている生徒が大勢いたからです。そしてそういった生徒ほどつまづき、算数数学の学習をあきらめていくからです。大切なのは問題の一つ一つに真摯に取り組み、一つ一つの解決法を自ら見つけ出していくことだと思っています。それはテストにおける大問題1の①の計算問題もしかりです。そして解き終わって丸解けをする際、○だ×だで終わらずに、解き方が合っているかどうかまでしっかり確認することが何より重要です。さらに復習が完成したかどうかは、人に教えてみる、教えた相手がしっかり理解できているかどうかがポイントになってくると考えています。驚いたのは分厚い問題集をパラパラめくって、「この問題は似たようなものを解いたことがあるから」と言って読み飛ばすような使い方をしている生徒がいたことです。入試問題に限らず、テストの問題はそんなものではないでしょう。解けるかなと思った問題も実際に解いてみると解けなかったりするものでしょう。
では正しい学方法とは?コルトゼミが考えるモデルとなる学習方法は以下の通りです。
①授業を受ける前に、予習をしておく。
公立中の1年1学期の期末テストの問題です。「4a+3の4a、3を何というでしょうか。4aの4を何というでしょうか。」(答 項、係数)
この語句、意味を抑えておくことが主眼です。教科書内容を全部授業で理解するのはかなり無理があります。
②問題を解いて答えを出したら、「答え」ではなく「解き方」があっているかどうかを確認する。
③時間をおいてもう一度解いてみる。その際覚えた解き方に頼らずに一から考えを積み上げてみる。
公式暗記の必要はない、と言いましたが、基本的なことは理解しておく必要があります。例えば「正方形とは4つの辺の長さが等しく、4つの角がすべて90° 面積は一辺×一辺、または対角線×対角線÷2」といったようなことです。
コルトゼミではこのようなポリシーのもと、日々塾生たちの指導に励んでいます。

この問題できるかな?

コルトゼミの指導~中学受験

「数学も暗記科目でしょ?」
最近、「数学も暗記だよ」とかいう塾や予備校の教員の動画が出ています。そうでしょうか。そういった言葉にあるような考え方を見るたびに、今まで教えてきた多くの生徒のことを思い出しました。数学を暗記科目としてとらえている人ほど数学が伸びなかったという感想。確かに覚えるべき図形の性質や定義、公式はありますが、それは数学、算数という教科の一面でしかないのです。受験算数は特に難しい問題が多く、解き方に頼る点が大きいとは思います。しかし、入試に解いたことがある問題ばかりが出題されるとは限りません。そういった場合、知恵を絞って何とかするしかないのです。
今年のコルトゼミ三島校の学習目標は「何とかしろ!」
受験を終えた6年生に書いてもらった書が教室に貼ってあります。線分図や面積図、「み・は・じ」や「わ・ぜ・ぶ」など覚えておいて便利な知識はたくさんありますが、要はそれは正解を出すための手段の一つであって使いこなせるようになることが目的ではありません。わからなかったらえんぴつで書き出して手間をかけましょう。そこから問題の本質、肝が見えてくるはずです。
小4レベルの算数の問題です。どんな公式も性質も通じないですよ。

「この図形の周の長さを求めなさい。」この問題、知恵を絞ってやってみて。 

お部屋の雰囲気が変わる内装

今回はTHE和室のお部屋からモダンな感じに変わったお部屋です。

お客様のご希望で珍しい青の表と青の縁の組み合わせでした。

ランハート(株)・畳・表替え・モダン・青・和室

 

敷きこむと・・・

ランハート(株)・畳・表替え・モダン・青・和室

 

ランハート(株)・畳・表替え・モダン・青・和室

こんな感じの青ベースの畳になりました。

合わせて襖も柄変更をしましたので

ランハート(株)・畳・表替え・モダン・青・和室

落ち着いたシックなお部屋になりました。

一般のお仕事ですが、ホテルのような一室が出来上がりました!!

 

畳上げ

畳の作業をする時はだいたい現場から工場に畳をお持ち帰りしてきます。

枚数にもよりますが、早ければ朝あげて夕方に収めることができます。

ランハート株式会社・畳上げ・工場作業

雨が降っていてもワゴンで行けば濡れません。

ランハート株式会社・畳上げ・工場作業

お仕事がいっぱいあるときは、畳を間違えることのないように場所を決めて置いていきます。

実は畳の大きさは一枚ずつ違うので、入替たりができないんです。

朝一の畳上げは目が覚める作業ですね。笑

 

 

 

畳の大量製作

シーズンによってですが、畳の仕事が沢山入ってくる時期があります。

主に年末が繁忙期で、この時期は頑張り時です!!

ランハート株式会社・表替・畳製作・梅園・工場

作った畳が大量に積みあがります。

忙しい時はなかなかブログも更新できないので・・・・

 

「忙しかったです!!」という事後報告になります。笑

ランハート株式会社・表替・畳製作・梅園・工場

横にも畳を置けるスペースをつくって、まだまだ積み上げします。

途中は無心で作業する期間ですね。

作業が終わった瞬間は、もの凄い達成感で満たされます!!

それが、なんか嬉しいです。笑

 

ランハート株式会社・表替・畳製作・梅園・工場・旅館・敷き込み

 

完成した製品をお部屋に敷き込みして全ての作業は完了します。

終わってほっとする瞬間です。

 

 

最近の記事

人気の記事