コルトゼミの記事
受験生の合格発表
今年のコルトゼミ受験が全て終了しました。
コロナの影響もあって本当に大変な受験シーズンだったと思います。
これだけの受験合格者!!
みんな最後まで諦めず頑張りました!!
お疲れ様でした。
来年はコロナがおさまって、安心して受験できるといいですね。
コロナ禍での受験
今年はコロナの影響で中学受験の日程が変わったり
勉強のペースが乱されたり
学校自体の授業の遅れや休校などもあり
思うようにいかない受験生が多かったでのはないでしょうか。
今回、予定通り中学受験が行われた
・不二聖心女子学院
・日本大学三島
・加藤学園暁秀
・東海大学付静岡属翔洋
コロナ禍で受験をした子供たち本当に大変だったと思います。
試験結果は今週末なので、祈るばかりですが・・・
一旦は試験お疲れ様でした!!
まだ受験をする生徒さんもいらっしゃいます。
試験日までもう少し頑張ってください!!
2年生はなまる授業
コルトゼミ三島校ではテキストを使用した授業をしております。
通称「はなまる」さん。
2年生は3名なので、ほぼ個別に見ることができます。
お勉強を楽しんでもらうためテキスト以外でも作ったお金で買い物をしたり、漢字のパズルをして覚えてもらったりしています。
みんなとっても楽しそうにやっていて、テストで良い点数がとれると私も嬉しくなります。
こういうのをやりがいというのだろうなぁと思う今日この頃です。
興味のある方はご連絡ください。
===============
ランハート株式会社 コルトゼミ宛
TEL:0557-81-3144
FAX:0557-81-6814
===============
幼稚園「さんすう教室」
コルトゼミでは「さんすう教室」という算数に特化した授業をひらいております。
もちろんコルトゼミ三島校でもやっていますが、週1回ほど幼稚園に出張して教えてに行っています。
教室には毎月のテーマを決めた英語の先生手作りの絵が貼ってあります。
少しずつ話す機会が増えてきましたので、色々教えて頂いています。
今月のテーマは「Vegetable」です。
男性の先生ですが描く絵がとってもかわいいです♪
今回のさんすう教室では幼稚園生が初めてのテストを行いました。
みんな一生懸命説明を聞いてくれ、初めてなのにスラスラ問題を解いていました。
この日はプールの授業があったそうで、たまにカクカクしてしまう生徒さんもいましたが・・・笑
真夏のプールからの授業は眠たくなりますよね。気持ちわかるから頑張ってと応援しました。
テストが始まると静かに真剣に取り組んでくれて集中力に驚きました。
後日に返却したテストの点数が良かったのでみんな喜んでいました。
これで、さんすうが楽しいと思ってくれるといいなと思います。
夏期講習!こうなったらやるしかない!!

今年の短い夏休み、フルに講習入れました。
GWの営業について
ゴールデンウィークのコルトゼミ熱海校は通常通りの授業を行います。
マスク着用や手洗いをして細心の注意をお願い致します。
教室は換気や生徒同士の距離を離すなどの対応をして対応致します。
畳事業はお電話のみの受付になりますのでご了承ください。
お気軽にお問い合わせください!!
=============
ランハート株式会社
TEL:0557-81-3144
=============
新型コロナウィルスによる緊急事態宣言を受けての授業展開について
新型コロナウィルスの感染拡大に伴う緊急事態宣言への対応につきまして
4月16日の政府からの47都道府県への緊急事態宣言の拡大の報道を受けまして
コルトゼミ三島校の対応を協議しましたのでお知らせ致します。
当塾では自粛要請の対象外となっている施設である点と近隣市町での発生が拡大していない点を鑑みて
現在4月25日までの通常授業を予定しています。
通塾のご判断は保護者の方にお任せいたしますので、その点につきましてお願い致します。
●通塾のご判断はお任せいたしますが、通塾の場合以下の点をご注意ください●
1. 可能な限り保護者の方の送迎をお願い致します。
2. 微熱がある場合は通塾をお控えください。検温票を配布します。
3. 咳が出る場合には必ず、その他もできる限りマスクの着用をお願い致します。
4. 入室の際には教室に設置してある除菌ティッシュでの手洗いを徹底するようご指導をお願い致します。
5. 万一教職員が発熱した場合は、一斉休講とします。
その際はフェイスブックコルトゼミ三島校公式ページ、ツイッター、等でお知らせいたします。
@coltsemiで検索してください。
コルトゼミ熱海校に関しましては、通常授業を行います。
加えて月曜日~土曜日13:00~18:00まで自主室として開放致します。
コルトゼミに通っている生徒優先にはなりますが、定員になるまでどなたでもご利用可能です。
料金についてはお問い合わせください。
===============
ランハート株式会社 コルトゼミ宛
TEL:0557-81-3144
===============
臨時休校初日。子どもたちは結構平気。
世の大人たちの喧噪を他所に、子どもたちはこの1ヶ月の休日を喜ぶでもなく、淋しがる
でもなく、結構平気な様子。
自習室に来校した生徒たちはプリントつくれ、の分からないところ教えろ、のいいように使い倒されています。
噂でトイレットペーパー買い占めた人、ご苦労様。フェイクニュースに惑わされず、正しく怖がりましょうって伝えています。
保護者からはお弁当を購入できないか、との問い合わせが・・・。今探してますが・・・
明日は幼稚園授業で午後不在のため、自習室は16時以降の利用となりますってそれじゃ平常と変わらないですね。
水曜日は1時から開けてますよう。

ウィルスなんかに負けるな!
第1弾 受験生お疲れ様でした
受験のシーズン真っ只中ですね。
コルトゼミの受験生はまだ残っている方もおられますが・・・
日々の勉強の努力と成果を出せたのではないでしょうか。
第1弾の子達はお疲れ様でした!!
まだまだ、受験をさせる子達はいるので気を抜かず後に続けるようにしましょう。
そして、おめでとうございます!!!!
年末・年始休業
ランハート株式会社は下記の日程で休業させて頂きます。
令和元年12月29日(日)~令和2年1月5日(日)
大変恐縮ではございますが、ご了承ください。
コルトゼミ三島校 1年生
早くも12月になってしまいました。
年々1年が早くなってくるといいますが
私自身は新しいことに挑戦する機会が多かった年なので、去年よりは遅く感じています。笑
そんな新しいことの1つにコルトゼミで小学1年生の授業を担当させていただいています!!
受験生のシーズンに一生懸命勉強することも大事ですが
1年生の時期に基礎をしっかりやっておく事も大事なのだと実感しております。
私の授業では勉強を楽しんでもらえるように工夫しています。
基本はテキストがあるので、それに沿って進めていきます。
授業の中で折り紙や図形、時計や資料などを使って自分で考えて調べるということに重点を置いています。
低学年の時から考える力を身につけてもらえれば、気づきも多くなって楽しいが増えると考えています。
子供の発想力は大人にはないもが多いので
そんな風に考えるのかと私も日々勉強と刺激を頂いて楽しんで授業をさせて頂いております!!
いつまでも子供と同じような柔軟な思考が欲しいですね。
今年も残すところあと1ヶ月!!
最後は冬期講習の授業が待っております。頑張りましょう!!
いよいよ受験シーズです。コルトゼミ三島校が開講する二つの講座!!
○受験直前講座
テスト演習と国語作文、長文記述講座、算数図形と文章題を土曜日1日かけて行います。
県内入試まであと2ヶ月です
○新小5受験学習準備講座
ここから始める受験学習の講座を、四谷大塚の教材を使用して行います。
お問合せ・お申し込みはコルトゼミ三島校へ
全国統一小学生テスト
今回も四谷大塚が開催する
全国統一小学生テストが 11月3日(日) 実施されます!!
普段から勉強に励んでいる生徒さんの実力を試す機会です。
残念ながらコルトゼミ三島校は定員になってしまっている為、申し込みはできません。
ご了承ください。
コルトゼミ三島校からの緊急連絡です。
緊急連絡
今週末に台風19号の襲来が予測されています。
コルトゼミ三島校では台風の影響を考え、週末12日13日に予定していた模擬試験、補習をすべて中止し、14日(月:体育の日)に振り替えます。
14日日程
10:00~12:00 …小4小5小6模擬試験(合不合・育伸社)
13:00~17:00 …補習(熱海校振替含む) 小5・小6は極力参加してください。
※なお、11日金曜日は通常通り実施する予定ですが、予報はあくまでも予報です。天候が急変したら決して無理して登塾しないでください。
コルトゼミ三島校
コルトゼミ 熱海夏期講習
2019年8月19日~24日までの
熱海校の夏期講習は無事に終了いたしました。
勝負の夏が終わり、これからも受験に向けて頑張りましょう!!
先生たちも暑い中、コルト塾のために参加していただきありがとうございます。
伊藤先生の電子工作講座、始まりました!
伊藤先生の電子工作講座が始まりました。
毎週月曜日、18:15から60分!
電気の基本的な知識からハンダごてを使って電子工作の楽しさを指導します。
ご興味をお持ちの方はぜひ!見学可能です。
三島校 夏期講習
現在、三島校は夏期講習の真っ最中でございます。
中学受験に挑む受験生には、貴重な夏休み!!
国語・算数の2教科を徹底的に勉強しています。
暑い中塾に通うのは、尊敬しますね!
きっちり勉強して、来年は笑顔で夏を過ごせるといいですね。
夏休みもあと1週間なので、あと少し頑張りましょう!!!!!!
大人になって役立つ算数、じゃなくて国語の知識!
お待たせしました。前回の課題の解答を。
原価の3割の利益を付けたってことは、定価は原価の1.3倍になったってことだよね。それが売れないから定価の1割引、つまり売値は定価の0.9倍になったってこと。そしてその利益が85円だった、という話だよね。
ここまでのやり取りは
原価×1.3×0.95=原価×1.17 そしてこの1.17から原価にあたる、もとの値である1を引いた0.17が利益の85円に相当する、ということなので、
比べる量(部分)÷割合 85÷0.17=500 そうです。正解は500円です。
比べる量、元にする量、割合の3つの数字をしっかり把握すれば、どういった道筋で計算すればよいかわかるって話をいつもしてるよね。それを実行するだけ!
さて、ここからが今回の本題
皆さんは十二支(っていってもピンと来ないかもしれないけど、干支=えとといえば分かるかな?)を覚えていますか?
子 丑 寅 卯 辰 巳 午 未 申 酉 戌 亥
のことなんだけど、どう?自分が何年生まれか、くらいは知ってるんじゃないかな?
実はこの十二支って、日本人の生活の中に色濃く影響を与える考え方というか、ツールで、時や方位を表すことに使われています。その数が12であったことが大変便利だった(約数が10よりいっぱいある)ようで、明治期に西欧文明が流入してきたときにも、生き残った用語です。
代表的なのは、やはり子午線、でしょうかね。子は時計の12時の位置、午は6時の位置にあります。つまり時計を同じ円形の地球に見立てれば12と6の位置を結ぶ、北極と南極を結ぶ経線のことになります。
もちろんその子午線と直行(直角に交わる)する緯線にも名前がついてますよ。そう、時計の3の位置にある卯と9の位置にある酉をつなげて、
卯酉線
っていうんだよ。赤道なんかがそれにあたるよね。では、今日のパス券問題
上の卯酉線は何と読むでしょうか?
正解ならパス券1枚!!
大人になって役立つ算数!
「仕入れ値̻▢円の商品を、3割の利益をつけて定価にして売り出したところ売れないので、定価の1割引きで売ったら85円の利益が出ました。仕入れ値はいくらでしょう。」
昨日5年生の算数でやった売買損益の問題です。
塾生たちからよく、「こんな勉強、将来何の役に立つの?」と質問が出ます。
これは、絶対に役立つでしょう?っていうか知らないと世の中に出て困りますよ。Mさん。
ちなみに上の問題の解答は・・・
次回のブログで発表します。解いて持ってくればパス券な!
※小学生は方程式を使いませんので、Xを使った式で出すのは禁止です。
お店で次のような表示がありました。はい、いくらで買えるでしょう。
夏休みの学校課題!
コルトゼミの全受講生に!!
そろそろ夏休みの課題提出日ですよ!
「多い」「ほかの学校はこんだけ!」
そんなの初めからわかってるじゃん。言い訳無用です。
他にも自由研究や読書感想文もあるんでしょ?
怒りの大魔神になる前に、きちんとやりましょう。