畳の表替のときは表を剥がします。
そのためには、まず縁を剥がしていきます。
縁が繋がっている糸を工具で切っていきます。
こんな道具を使います。
縁剥がし(アポロ)というお名前がついているらしいです。
意外と簡単にはがれちゃいます。
縁を剥がしたあとは、いよいよ表を剥がします。
小包丁を使って表がくっついている糸を切ります。
こちらも簡単に切れていきますね。
気持ちよく切れていきます。
私もやってみたいです。笑
これを繰り返して、表をはがし
新しい表と縁をつけていきます。なかなか見れない作業現場の風景でした。
まず、畳表を製造する過程です。
い草の植付→い草の刈り取り→染土加工→乾燥→織機で畳表に加工→クリーン加工
という工程で畳の表が出来上がります。
い草は主に国産と中国産のものがあります。
中国産の畳表
中国国内で植付されたい草を使用します。
染土は日本とほぼ変わらないですが収穫の時期が5月頃になります。
収穫時期が早いため表面がやわらかく表面が剥けやすいので、染まりにくく
染色の加工をする。
急速に乾燥させるので、水分がほとんどありません。
そのため香りは少し弱めになります。
国産の畳表
日本国内で植付されたい草を使用します。
土壌もしっかり管理され、収穫時期は6月末頃になります。
染土は天然のみの使用。
時間をかけゆっくり乾燥させるので、ある程度水分を含み香りが強い。
国産と中国産の畳表は根本的な違いはありません。
中国産の方が刈り込みの時期が早くて乾燥に時間をかけないということ。
若いい草は染まりにくく、乾燥しすぎているものは硬く割れやすいってことですね。
い草の輸入には厳しい審査や輸入制限がありますので、
その審査に受かった畳表しか輸入されません。
今回は国産と中国産のい草についてお話しましたが、決して中国産のものが悪いというわけではありませんので、お間違えのないように。
要するに・・・
工程の違いによって多少の色の違いや強度、
香りの違いがお値段になってくるということですね。
畳はグレードにもよりますが
床の中身から変える新畳は約10年~15年
表のゴザを替える表替は約5年
はった表を裏にする裏返しは約2~3年
弊社のお値段はそれぞれこのような価格(税抜き)になっています。
新畳→¥9,000~
表替→¥5,000~
裏返し→¥3,500~
ご自宅の畳の状態が気になる方は是非お電話を!!
下見は無料です!
ランハート株式会社
TEL:0557-81-3144
網戸のお仕事もいただくことがあります。
これからは、自社で網戸もやっていきたい!!
ということで、実家が網戸の施工をやっている職人さんが
お父様に教えてえもらい事務所の網戸で練習です。
新しいことにチャレンジすることへのワクワクが凄いです。笑
そして、やっぱり職人さんは起用です。
初めてやったと思えないくらい綺麗な仕上がりでした!!
網戸のお仕事が入ってくるのが楽しみです。
今月末に中学生の期末テストがあります。
コルト塾の生徒であれば、期末テスト期間に塾を開放しています。
家でテスト勉強をすると集中できない。
わからないことをすぐに聞きたい。
などの問題を解決します。
塾の体験は常時おこなっておりますので、
ご希望の方は
ランハート株式会社
0557-81-3144
までお気軽にお電話ください。